![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() それに従って行くとグラスカフェgla_glaさんがある。 こちらでは、グラス作り体験ができる。 |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() 信州方面を旅行中、偶然目にとまったガラス工芸に魅了され、神奈川県川崎市にあるガラス工芸専門学校に入学。卒業後、半年間本州で修行。 2002年春、洞爺湖に移り住み念願であったガラス工芸を始めた。 ![]() |
|||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() 早速、初めての方でも簡単に作ることができるグラス作り体験を挑戦することに! まずは、どのような形のグラスを作るのか?イメージしながら絵を書いてみた。 「じゃぁこのグラスに挑戦しましょう!」と、励まされいざ工房へ。 ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 期待を膨らませながら入ってみた。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() この炉の中に固形のガラスを入れて溶かしている。 その溶けたガラスを吹き竿に巻きつけてグラスを作るのだ! ![]() するとプクッとガラスが膨らんでくる。 強く吹くと破裂してしまう。 微妙な吹き加減が結構難しいが、失敗しても大丈夫! もう一度最初からやり直せる。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() これは、失敗が許されない作業なので、慎重に! ![]() このときのガラスの温度は、なんと1000℃だ! |
|||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 左手で竿を回しながら、素早くクビレを入れるのだが、ハシに気を取られ、中々竿を回すことができない! しかし、やり直しができるので、ここもご心配なく! ちゃ〜んとクビレを入れることができるヨ! |
|||||||||||||||||||||||
![]() 垂直に木ゴテを当てないと完成後、安定感のないのグラスになってしまう。 ![]() ポンテとは、グラスの口となる部分を切り離す為にグラスの底となる部分に受け渡す役目をする道具。 失敗するとグラスが床に落ちてしまうので、ここまでの作業は、台無しになってしまう。 でも大丈夫! この作業は、先生におまかせ! |
|||||||||||||||||||||||
次のページへ | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
|