![]() 北海道で最も標高が高い自然湖 然別湖&名物料理 ![]() |
![]() キャラバン2001スポンサー さっぽろ 純連さん |
●然別峡〜然別湖畔まで40分で到着!AM10:40 |
![]() ここは、大雪山国立公園唯一の自然湖。 道内の湖では最も高い標高810mにあり、周囲約16km、水深100m。 ![]() |
![]() ![]() 今日は、あいにくの曇り。 天気が良ければ下写真のようにくちびる山が湖面に写し出されるのだが・・・残念! ![]() 遊覧船も霧の中に消えて行ってしまった。 |
●遊覧船 |
![]() 尚、遊覧船乗り場は温泉ホテル風水の目の前にあります。 大人(中学生以上):1,000円 (650円) 子供:500円(330円) ※( )内は早回りコース料金です。 |
●朝飯?それともランチ?然別湖名物オショロコマを食べる! |
![]() ![]() 「腹へった〜!」ということで午前11時オープンを待って然別湖畔温泉のホテル福原に隣接された展望レストランで朝飯?いやランチ?まぁどっちでもいい!とにかく食事をすることに・・・ ![]() せっかくココに来たらやはり名物の「オショロコマ(右写真)を食べた〜い!」ということになりました。 ※オショロコマ イワナによく似ているサケ・マス科に属する海に戻らない淡水魚。 右写真は、貸しボートの船底にたくさんのオショロコマの稚魚の大群が・・・ |
![]() ![]() オショロコマは、白身の魚。 たいへん淡白で、意外と肉厚でした。 川魚特有の臭みは、若干有るもののそばつゆに付けていただくと臭みが消え、山菜そばとの組み合わせはバッチリ!美味しくいただけました。 |
![]() ![]() また「じゃがB」と称した地ビール、ジャガイモから作ったという珍しいビールも結構イケますよ! ほんのり甘みがあって全然クセが無いのに驚き! 然別湖に来たら是非、ご賞味を! |
![]() キタキツネの子供が人間の子供にお菓子をオネダリしています。 北海道ではよく見られるシーンですが、人間が食べている食物は味が濃い為、野生動物にとっては、病気の原因となります。 腹をこわして亡くなるケースもたいへん多いのです。 一度味を占めてしまうと、また食べ物をもらえると学習してしまい、普段は夜に活動するキタキツネもこうして人の居る日中に国道を渡ってやって来ます。 当然車が走っている道路に突然飛び出して来る訳ですから、車にはねられて死亡するケースも少なくないようです。 また、キタキツネにはエキノコックスという寄生虫をお腹の中に持っています。 これが人体に入ると命とりになりかねません。 素手で触ったりしないよう、またエサを与えたりしないようにすることが本当の自然保護になるのです。 皆さんも国立公園に来たらこういう事はしないようにネ! |
●糠平湖へGO!PM12:30 |
![]() ![]() オジさん復活!ところが昨夜から一睡もしていないユウちゃんとうとうダウン! 然別湖岸道路(道道85号線)をそのまま行くと途中右手に山田温泉(下写真)発見! ![]() 日帰り入浴500円の看板が異常に目立つのでありました。 時間がないのでそのまま通過。 詳しくはこちらを見てネ! |
【1頁目】 【2頁目】 【3頁目】 【4頁目】 【5頁目】 【6頁目】 【7頁目】 【トップに戻る】 |
![]() キャラバン2001スポンサー 欧風洋菓子 エル・ドールさん |